メルマガ バックナンバー MAIL MAGAZINE BACK NUMBERメルマガ バックナンバー MAIL MAGAZINE BACK NUMBER

2013.03.21シカノバ上司って?

「シカノバ」って聞いたことありますか?

AERA(2013.3.25号)に掲載の
『叱って伸ばす「シカノバ上司」になろう』特集。

「叱って伸ばす」を略して、「シカノバ」と銘々されています。

企業でコーチングや研修のお仕事をさせていただくと
「上手な叱り方は、どうしたらいいですか?」

「叱ろうと思っても、嫌われたくなくて、叱れない」
というお声を多数いただきます。

体罰問題や時代背景もあり、
今、「叱り方」が注目されています。

NPO法人マザーズサポート協会(理事長 喜田氏)が主催する
「叱り方検定」は、マスコミで大きく取り上げられています。

そして、AERA(3.25号)には、叱り方名人として、
関西のイケメン岡本健氏と待本光一郎氏の事例が
具体的で、わかりやすく掲載されています。

記事の「叱り方500人アンケート」調査では
(インターネットリサーチサービス「Ciao」)

「職場で叱る必要はある?」の問いに、約75%が「ある」と回答。
一方で、約60%が部下を「叱りにくい」と回答しています。

ここで質問です。

「叱る」の反対は、何でしょう?

もしかしたら、「褒める」という言葉が浮かびましたか?

「叱る」の反対は、「褒める」ではないのです。

喜田氏が運営する叱り方検定によると、
「褒める」の反対は、「けなす」。

「叱るの反対は、無視」

叱らないことは、相手を無視することと言えます。

さち@生嶋は、
「叱ることは、相手を認めること」だと考えています。

つまり、叱ることは、承認です。
承認とは、相手の存在や行為に対して、伝えること。

承認は、「褒める」ことではありません。

相手の成長を願い、「伝える」ことです。

「叱る」と「怒る」の違いは、ご存じのことでしょう。

伝える3ポイントは、

・人とコトを区別する

・他人と比較しない

・最後に、未来の話で終わる

AERAに名人として掲載された岡本氏、待本氏は、
「マイ・ルール」をお持ちです。

待本氏は、叱るときは、あえて「標準語」で言葉をかける。

岡本氏は、
「励ます」:「ほめる」:「叱る」=5:4:1

自分なりのルールをつくってみましょう。

あなたは、どのように相手の成長に貢献できる
関わりをしますか?